Official Blog 〜つれづれなるBlog〜

カセットテープのおはなし…

※こちらは『stand.fm』という音声配信サービスにて配信した内容をこちらにまとめて投稿しております。
なるべく短めに、簡潔に。詳しく知りたい方は、音声聴いてください(下にリンクの音声貼ります)

◆3月11日(木)

現在でもチラホラと見かけたりする…カセットテープ。
以降に出てきたMDより現役じゃないか…!?

○正式名称は『コンパクトカセット』。
→オランダのフィリップス社が作った、テープ媒体の規格
→1965年に特許を無償公開する。これがキッカケで20世紀後半の音楽市場に大きな変革をもたらしていく。

○カセットテープのメリット
→当時としては大きさがコンパクト、車内で聴くことができる(レコードは大きくで再生機が入れられなかった)
→81分以上の録音・再生ができる媒体がほとんどない(HDD、SDDの登場まで実質待つことになる)。CDやMDは最大80分までできつい。(Long Play機能で可能だったようだが、かなり音質は落ちる)

○カセットテープのデメリット
→テープが全部再生し終わったら…カセットをひっくり返して…の操作が必要(デッキ側で返し操作をすることで改善はできた)
→何百回も聴いていると、テープが伸びたりすり減ったりして音質が劣化する可能性。
→ポータブルカセットプレーヤーで…経年劣化?3、4年でモーターがダメになって買い替えする事が多い。

○派生的使用法
ミュージシャンなら、マルチトラック録音で使う
→実はカセットは、4トラック構成
→4トラックのMTR(Multi Track Recorder)が1990年代にはアマチュアの中でも浸透した。

○カセットテープの種類
ノーマル、ハイポジション、メタル、など…
→皮膜や原料等で音質が変わっていく事があるそう。

◆カセットテープ懐かしいなぁ…オリジナル楽曲配信中です

関連記事一覧

直近のイベント

8月
10
12:30 PM イベントライブ企画・出演【神戸元... @ 神戸・元町 カフェ・ド・ジェーム
イベントライブ企画・出演【神戸元... @ 神戸・元町 カフェ・ド・ジェーム
8月 10 @ 12:30 PM – 3:30 PM
イベントライブ企画・出演【神戸元町・海岸通の夏舞台】 @ 神戸・元町 カフェ・ド・ジェーム
今回は6回目のシリーズイベント。毎年夏に開催してます。 同じメンバー・同じ会場でのんびりと・そして楽しく熱く。 今年も突然変異の様相を呈する、そんな音楽とイベント内容になっています。 お楽しみに☆ (写真は2021年の時のものです) 『神戸元町・海岸通りの夏舞台』 [出演]: ・萩原大介 (https://www.hagiwaradaisuke.net) ・白田将悟(https://shogoshirata.com) ・須藤タカツグ ・直(Atelier NAO)(https://twitter.com/mohunao0716) →ギャラリー展示期間中 [日時]: 2025年8月10日(日) 開場 12:30 開演 13:00 [会場]: 神戸元町 カフェ・ド・ジェーム (神戸市中央区栄町通1−1−9) [料金]: ¥2000(1drink込) ※別途ドリンク・フード注文できます

Music Videos



PAGE TOP