Official Blog 〜つれづれなるBlog〜

邦楽の楽曲構成のなぜ…?

※こちらは『stand.fm』という音声配信サービスにて配信した内容をこちらにまとめて投稿しております。
なるべく短めに、簡潔に。詳しく知りたい方は、音声聴いてください(下にリンクの音声貼ります)

◆11月26日(木)

邦楽の楽曲構成、一般的にはこのような流れになっていますよね。

Aメロ→Bメロ→サビ

これは、当たり前すぎて、意外にわからない感じですよね。。。
基本的には、この順番など楽曲構成に関しては、自由です。
ただ、聴く人が感動したり、聞き惚れやすかったりする流れを分析・研究した結果として、この流れがベストだと日本では認知されているんですね。

では、この構成になった理由は?

○大きな理由として「日本人の視聴習慣の変化」だと個人的考察では思います。

1970年代までは、結構多かった構成

Aメロ→Bメロ→A’メロ

(ダッシュが最後につきます)

このA’メロが、より盛り上がるように変化した形で、サビとして変化して、現代のJポップに繋がっていると思います。

より詳しい影響としては…音声聴いてみてくださいv

関連記事一覧

直近のイベント

10月
9
1:15 PM ライブ出演【あまがさき みんなの... @ 兵庫・尼崎 アルカイック広場特設ステージ
ライブ出演【あまがさき みんなの... @ 兵庫・尼崎 アルカイック広場特設ステージ
10月 9 @ 1:15 PM – 1:45 PM
ライブ出演【あまがさき みんなのミュージックフェスティバル】 @ 兵庫・尼崎 アルカイック広場特設ステージ
今年初お目見えの音楽フェスに出演させて頂きます。 今年3月までお世話になっていたコミュニティラジオ局FMaiai(尼崎)の地元での音楽フェス。 せっかくラジオでお世話になってたので、今度は本職の音楽で皆さんに楽しんで頂ければいいなぁと。 場所は…そのラジオ局FMaiaiがあったアルカイックホール前の『アルカイック広場』の特設ステージ。 出演時間は13:15〜13:40です! 入場無料! さて、どうなりますやらv

Music Videos



PAGE TOP