Official Blog 〜つれづれなるBlog〜

音楽メディアの変化

※こちらは『stand.fm』という音声配信サービスにて配信した内容をこちらにまとめて投稿しております。
なるべく短めに、簡潔に。詳しく知りたい方は、音声聴いてください(下にリンクの音声貼ります)

◆2月18日(木)

現在でもライブ中のMCやSNSで、

「新しいCDをリリースします!ぜひ買ってください!」

と、アナウンスしているミュージシャンは多いかも…。
→ワタクシもそうですが…笑
→個人的には、ファンの人や、聴いてくれる人がCDで聴く世代にも当たるため、少しはCDを作っているといった状況。

まあ、若い世代は正直必要ないかもしれませんね。

○音楽メディアの変遷
・1887年、円筒型の記録体に記録できるようにした機械「蓄音機」を発明
→発明者はあの、エジソンです。

・1887年、レコード登場(発明はエミール・ベルツナー)
→その後、電気式蓄音機が登場(それ以前は手回しで音楽を聴いていた!)
→年数が経ち、片面30分・両面60分収録のレコードや、シングル・レコードが主流に。

○カセットテープ→戦後、アメリカから発売(主に業務用)
・1960年代後半〜世界中に広がる
→個人でダビングができる時代になる。

○1979年、Sonyからウォークマンが登場
→外に音楽を自由に持ち出して聴ける時代に

○上記のところまでは、「アナログ」メディア
→現在の主流は「デジタル」メディア
・アナログの方が実は情報量が多いので、音質はアナログが上になる。
→ただ、全く同じものをコピーができず、唯一無二の音質になる…ということ。

○業務用のレコーディングは…
・1960年代にステレオ録音・マルチトラック録音・音源の編集が可能になり、より自由な形で音楽を制作できる環境が整ってきた。

◆現在のストーは、デジタルでアナログ感の出る音楽を目指して作ってます。。。オリジナル楽曲配信中v

関連記事一覧

直近のイベント

8月
10
12:30 PM イベントライブ企画・出演【神戸元... @ 神戸・元町 カフェ・ド・ジェーム
イベントライブ企画・出演【神戸元... @ 神戸・元町 カフェ・ド・ジェーム
8月 10 @ 12:30 PM – 3:30 PM
今回は6回目のシリーズイベント。毎年夏に開催してます。 同じメンバー・同じ会場でのんびりと・そして楽しく熱く。 今年も突然変異の様相を呈する、そんな音楽とイベント内容になっています。 お楽しみに☆ 『神戸元町・海岸通りの夏舞台』 [出演]: ・萩原大介 (https://www.hagiwaradaisuke.net) ・白田将悟(https://shogoshirata.com) ・須藤タカツグ ・直(Atelier NAO)(https://twitter.com/mohunao0716) →ギャラリー展示期間中 [日時]: 2025年8月10日(日) 開場 12:30 開演 13:00 [会場]: 神戸元町 カフェ・ド・ジェーム (神戸市中央区栄町通1−1−9) [料金]: ¥2000(1drink込) ※別途ドリンク・フード注文できます

Music Videos



PAGE TOP